某書籍で「ブログはとにかく毎日書き続けること」と書いてあったので、その実現のために毎日書いていたダイエット日記ですが、1週間しかもたずに脱落。
晴れて「再現性(少なくとも僕には)無し」という結論に至ったのでまた書評記事でチクリとやりたいと思うのですが、肝心のダイエットはキッチリ成功しております。
【1日目】毎日のおやつ義務化ダイエット!10日間で結果出す! http://www.ko24cs.com/entry/2018/04/16/224813
ダイエット初日に77kgちょうどだった体重は、今朝の朝計測で74.5kg。
74kg台に突入してまもなく1週間になるので、これはさすがに安定と見ても良いでしょう。
(ちなみに、当方182cmです)
基本ルールとして、
- 白米は朝と昼に食べて、夜は抜く(他の食材からの糖質摂取も考慮して)
- たんぱく質はしっかり摂取。卵1日2〜3個。プロテインは夜の筋トレ後
- 小腹空いてコンビニ行くときはゆで卵とチキン
- ジュースは飲まない。コーヒー、紅茶もなるべく無糖のものを選ぶ
- お酒はあんまり飲まないけど、飲むなら焼酎甲類のレモンサワー
- チートデイ的にガッツリ食べていい日も設定。自分に甘いので週に2〜3日あるときも…
これらはもう数ヶ月くらいは日常的にやっていますが、それに加えて「糖質の量を意識する」というタスクを追加。
これが奏功し、1ヶ月で2.5kgの減に繋がりました。ちなみに、この間運動らしい運動はしていません。ゴール裏で跳ぶのが一番運動っぽい……。
糖質を、具体的にどう"意識"したか?
さて、本題。標記の件ですが、
- コンビニでパンを買わない。おにぎりは試合前など、エネルギーが必要なときだけ
- コンビニスイーツはチーズケーキ系の糖質の低いものをチョイス
- おやつは糖質15g/日をボーダーラインに設定。超えるものも、20g台の個包装なら2日に分けて食べるという条件でOK
- 朝と昼の白米は一口分ずつくらいさらに減らして、その分たんぱく質を摂取
せいぜいこんなところです。
ただ、無意識に食いたいものを買っていたときを思い返して「こんなに食っていたのか…」と恐ろしくなって震えることもあったので、意識して選ぶだけで摂取する糖質量も、ダイエットを継続していく意思や精神的な面でも良い効果が出たのかと思います。
実際、糖質意識を2週間くらい続けた頃には「今食っちまったらこれまでの努力がもったいないな…」と思えるようになってきました。
これも一つの仕組みづくりなんでしょうね。
今回のダイエット中、何度も買った糖質のコスパ抜群のスイーツをご紹介して、締めとします。
ファミリーマートの「ニューヨークチーズケーキ」、税込238円なり。
これはかなりずっしりで食べ応えあり、味も文句なし美味しくて糖質15gというダイエットの救世主です。マジで有り難いです。
ファミマのスイーツコーナーにあるので、ぜひチェックしてみてください!