「Jのない週末は旅に出よう」改め、「試合のない週末は旅に出よう」。
年に一回はやる恒例企画にしたい(漠然とした願望)
ちなみに、去年は知床に行きました。
写真日記風に旅の記録
朝一の中部空港行きに搭乗。おじさんおばさんの団体旅行客で賑やかな機内でした。
中部空港・セントレア着!
実は、ここに来るのは初めてでした。
名鉄ミュースカイは運賃+「ミューチケット(360円)」なる指定席券で乗ることの出来る特急。
関空特急はるかの良いところ(見た目)と、特急ラピートβの良いところ(指定席券のリーズナブルさ、内装)をいいとこ取りしたような列車で素晴らしいと思いました。
名古屋の帰り、17時15分くらいにタクシーでスタジアムを出て、神宮前駅17時37分or57分の特急に乗れば、18時40分のJAL中部→新千歳間に合いますよ。#JAL #遠征はJALで行こう
— こにし@ほめるサポーター (@knight24_k) August 29, 2018
再来週、瑞穂からの帰りの時間がカツカツなので、その予習ができたのも良かった。
名古屋駅でJRに乗り換え。
JR東海の車両って、妙に旅情を誘うんですよねぇ。
20分くらいであっという間に岐阜駅到着。
岐阜駅近辺に住んでいる人は、名古屋が普通に生活圏なんだなぁと気づく。こういうのも、行ってみないとわかりませんよね。
一緒にスタジアムに行く先輩(コンササポ仲間)が到着するまで、岐阜駅前をお散歩してみました。
良い……(恍惚)
個人的には、こういう写真こそ一眼の画質の良いカメラで、リアルな質感とともに写真に残しておくべきだと思うのです。
信長様ちらり。
駅からスタジアムまではバスで向かいます。片道20分くらい?で210円なり。
とうちゃーく。
こちらはかの有名な、都倉選手がハットトリックを決めたスタジアムであります。あと、進藤選手が足裏アシストをしたことでもお馴染み。
スタグルタイム!
どうでもいい報告なんですが、僕はコンサの試合の時は跳ぶ際に気持ち悪くならないようにするため、スタグルは基本的に食べないので貴重な体験です(どうでもいい)
ハイパー美味い飛騨牛の串焼き。なまら柔らかくて肉汁ジューシーさんが450円。おかしい。
岐阜名物・鶏(けい)ちゃんの唐揚げ。
味噌ベースの濃いめ味付けの鶏肉に、サックサクの衣がたっぷり。二人でシェアしたから正確な数はわからないですが、7~8個は入っていたかな?これで600円。リーズナブル。
スキあらば飛騨牛。500円。
(これはハーフタイムに買って食べた)
試合の様子など
金山さーん!
登場したときに声をかけたらすぐ気づいてくれました。嬉しい。
岡山の選手登場。
試合開始直前。
久しぶりに味わう、金山さんが自陣ゴールマウスに立つ瞬間に、いつも感じていたドキドキ。
ソンユンも菅野さんも大好きなゴールキーパーだけど、この特別な感情が湧き上がってくるのは金山さんだけだなぁ。
スポンサーリンク
「切り替えて行きましょ」って、ここでも声をかけることになるなんて思っていませんでしたが、しんどいときに前を向かせてあげるのがファンの出来る一番の恩返し。
自分のサポーターとしての原点を思い出させてもらえたような気もします。
◇
去年まで家から10分の宮の沢でしていた他愛もない会話をするために、今ではちょっと頑張って遠くまで出かけなければいけなくなってしまったけれど、それでも応援すること、会いに行くことを続けようと思わせてくれる選手がいるというのは、シンプルに「ファン冥利に尽きる」というものです。
それは僕だけではないようで、コンサの試合がないこの日を見計らって岐阜まで来ていた札幌サポが他にも数名、他に長崎時代からのファンの方も来られていました。愛されていますね。
忙しい中、時間をとっていただいてありがとうございました!
◇
応援しているチームの遠征で日頃から遠出をしていても、たまには違う理由で旅に出るのも良いものです。
今回始めて応援しているチーム以外の試合を生で見て、ときにはこうやって視野を広げることも大事だなぁと思う部分が多々あったので、これはまた別の記事にまとめます。