10分エッセイを書き始めて、今日で7日目。
飽きっぽい僕でもなんとか1週間続きました。パチパチ。
なんとなくやってみるか~という感じだったけど、朝少し早く起きて、10分間という決められた時間でアウトプットするというのは頭の体操みたいで、タイムアタックのゲーム的要素もあり、これが結構面白い。
とりあえず1ヶ月、続けてみたい。
◇
僕の基本的なスタンスは、自責。
自分に出来ることを出来る限りやる。それより前に他人のせいにしない。
この考え方を学び、自分の中に定着させてくれたのは多分サッカーの応援である、というのは過去にも多分、このブログで書いてきたと思う。
ただ最近、仕事に対して周りへの不満がモヤモヤと湧き上がることが多い。
他人の至らなさが目についたり、「なんでこんなことも出来ないんだろう。それやる暇あったら先にこっちやれよ…」と思ったり。
今まで新卒から5年間働いてきて、ここまでのレベルは初めてなので、自分でもどうしたものかと戸惑いもある。
コンサドーレがJ2からJ1に上がろうというタイミングで、野々村社長がラジオで言っていた言葉。
選手の成長にクラブの成長がついていけていない。
そういうときに他からオファーが来れば出ていけばいいし、
逆にクラブの成長に選手がついて来られない。
そうなったら、選手は何か別の方法を考えなければならない。
もしかしたら、この言葉の前者の段階まで来ているのかもしれない。
この例はプロスポーツ選手というレアな人達に対する話で、僕ら一般の社会人は「会社の成長に社員がついて来られない」ことがあっても、いきなりクビを切られたりすることはない。
ただ、それに甘えている人間を抱えすぎるようなことがあれば、組織としてのレベルは下がる一方だし、そんなところに居て出来る成長はどれくらいのものかと言えば、あまり期待はできないだろう。
僕は自分を過大評価しがちだから(なんせポジティブなんで笑)、これも勘違いかもしれない。
だけど「成長できる環境」という観点で今の職場を見ると、周りから受ける影響や将来的な自分のキャリアを考えて、場所を変えた方がいいかなという気もしている。
焦らず、でもスピーディーに考えをまとめていきたい。
【今朝の空】
ちょっとどんより。写真写りほど実際は暗くないけど。
今日も良い日にしましょう。